2010年9月23日木曜日

リビング公開

今日は秋分の日でお休みで
久しぶりの雨です。
休みの日に雨なんでつまらないといつもは思うのですが
最近、まとまった雨が降っていないので
今日の雨は、嬉しいです。

今日は休みなんですが、子供が早く起きたので朝からブログ更新です

リビングです。
テレビは壁掛けにして、そこの壁はワンポイントで珪藻土塗り
くしびき仕上げです。



テレビの右側にルーバーを、桧の間柱で作ってみました
間柱てゆうのは、壁の下地材でしだいたいがホワイトウッドとゆう
外国の材なのですが間伐材を利用した
桧の物があったのでそれを使い安く作ったのですが
仕事から帰ってきたとにドアを開けると、いまだに、桧の匂いがして
とてもいい気分です。

新聞でこんな記事を見つけました


土曜日に行った、木のまち、木のいえリレーフォーラムで
先生の方が言われてた公共施設の木造化は本当になったみたいですね

2010年9月18日土曜日

木のまち,木のいえリレーフォーラムに行ってきました。


木のまち,木のいえリレーフォーラム
国産材を家やインテリアに使ったり、国産材のあり方や
これからの建築の話などとてもためになる話でした。

私は国産材を使った家づくりを考えているのですが
一般の人から考えると、国産材を使って
家を建てればいいではないかと簡単に思われますが
一昔では、当たり前にだったことが
今では簡単なことでは、なくなっています。
そんな状況の中で、どうやったら国産材の良さを
多くの人に知ってもらえるかと悩んでいまして
その足がかりがつかめないかと、話を聞きにいったしだいです。

ですが、今日の話では日本の資源である木を使って家や公共物を建てることを
国の方も、促進していっているみたいです

こういった、事がもっともっと広がっていけばとても良いと思います

今日の会場は、原爆資料館のとなりの
広島国際会議場だったので





原爆資料館です。
建築家丹下 健三が作ったものでピロティーになっているのが特徴です
ピロティーって何?人はピロティーをクリックして下さい

それにしても今日は多くの人が講義を聞きにきていました
やはりこれだけ、国産材のことの関心があるのではないでしょか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


広島ブログ

2010年9月14日火曜日

奥さんがこだわった、トイレです。

暑い日が続きますね
ですが、空の感じが秋を思わせています

今年は、暑い日が続きほんとに涼しくなるのかと
思っていましたが、この頃やっと過ごしやすくなってきました。

今回、公開するのが
うちの奥さんがこだわったトイレです。



便器はINAXのサティス
トイレのふたが開いていますが見てください
トイレの中に作りつけの手洗いボールをつけて
床はタイルにして
右側の壁は、珪藻土のくしびきで塗ってもらいました




そして、手洗いボールの上を間接照明で照らしみました
見に来た人は、居酒屋のトイレみたいだといわれました。

ちょっとおしゃれなトイレができました。

2010年9月8日水曜日

我が家のニッチとシューズクロークです

玄関を入って目の前にあるのがニッチです。
僕は最初ニッチで何か知りませんでした
「はずかしい、すいません」
うちの奥さんが玄関にはニッチが欲しいってゆうので
「分かった分かった」と返事をしましたが
ニッチって何?

建築の仕事をしているので聞くわけにはいかないので
ネットで調べると....
あぁ~これは飾り棚だ!とゆうわけで

我が家のニッチです


奥の壁は、珪藻土の銀色をひきずり仕上げで塗ってもらいました


上からの照明で凹凸がはっきり見えて
それでいて、ニッチに飾った物を邪魔しない感じに仕上げました

そして、これが奥さんがつけたいっといって聞かなかった
シューズクロークです。


玄関の中に扉があり、なんかこの扉が目立つのが嫌だったので
白色の扉にしました。
その結果とてもすっきりした印象です。

中はこんな感じです





我が家のシューズクロークは中に下駄箱をそなえつけました
理由は、靴の匂いがすると思ったからです
入り口は扉が付いてますが、奥はオープンになっているためです

結構、シューズクロークの中は、靴を置く棚だけにしている人が多いと思いますが
靴の匂いはどうなんでしょ?