2010年10月30日土曜日

金曜日は広島にて

金曜日は仕事を休みまして
広島プリンスホテルで行われた、ビジネスマッチングフェアーに行ってきました


商工会のイベントでして、異業種の集まりの商工会が
いろんな、業種の人とビジネスをやってみようてのが
今回のねらいでして
各商工会の人が、いろんな職種の紹介をしていました

わたしも参加してみて、こんなにもいろんな職種があるのかと
びっくりしたのと、ビジネスを一緒にできるかどうかはわからないけど
気になる職種の方と、名刺交換をしてきました

自分も含め参加された方は、この不景気のときに
どうにか自分の商売を上手くやってはいけないかと
何処かにその手がかりがないかと見つけに来られて
やはり皆さんも苦労をされているのが、伺えました。

こういった事が行われるのは
ほんと良いことだと思いました。

この写真は、ホテルのロビーです。

2010年10月28日木曜日

改修工事がこのようになりました。

改修工事の現場がこのように変わりました
このような状態だったのが
泥壁と壁ボードの下地の間にも
断熱材を入れて、サンドイッチのように施工してこれで
暖かい部屋になりました。

そして大工工事は終わりこのように
ドアやクローゼットをつけてました
これで、6畳の部屋+クローゼットの部屋が二つできました

そして、急だった階段も
このように、緩やかにそして新しく生まれ変わりました

緑色なのは、階段の養生です!

仕上がりは、またお知らせします。

2010年10月25日月曜日

土曜日の夜は

先週の土曜日の夜は
祭りのみこしの準備に行ってきました


僕も地元に帰ってきて、このイベントに本参加です
俵にまきつけてあるワラの縄をほどいて
新しい物に変えて、掃除をしてリフレッシュされて
今年の祭りの準備も万全になりました

去年は、みこしで家をまわっているときに
池におちたり、ドブ溝におとされたり
水をかけられたりと、大変でしたが
今年もこんな感じで盛り上がるのでしょうー

地元に帰ってきて、祭りなどのイベントに参加して
自分の住む所を盛り上げたえですね。

11月6日は、ちょうちん上列っとゆう
お宮までちょうちんを持って、お宮まで上がる祭りが
夜にあるのですが、そこでは地元の人が造った
ねぶたが出ます。これは結構いいもんなんで
時間があれば見に来てください


この上の写真が去年撮ったねぶたの写真です。


2010年10月21日木曜日

我が家の家公開~寝室です。

朝晩は、ちょっと涼しくなってきましたが
昼はまだまだ暑く仕事をしていると汗がでます

今日は寝室とそれと同室にある書斎を公開します

これが、私の書斎です
やはり、書斎は男のロマンあこがれの場所
最初は寝室とは違う場所に作ろうと思ったのですが
奥さんのすすめで寝室の同室にしました


これが机の反対にあるオープンなクローゼット
(服を掛けてるだけですかね?)
ちょっとお店みたいで、オシャレなのではないかと思っています。


これが寝室です

寝室と書斎はスッキプフロアーになっていまして
一段段差がついています

同室にありながら、部屋を区切ることができました。

ちなみに、ここに映っているテレビは
僕が買い前のアパートでも使っていたもので
(もちろんブラウン管です)
そのテレビがここに移り住んできてから調子が悪く
今は、薄型テレビを買ったので見ることはないのですが
役目を終えたかのように、壊れました
寂しいです。

2010年10月13日水曜日

改修工事してます

新築木造の構造材加工の工事を離れ
今は、二階に部屋を作る改修工事をしています


このような、日本建築の家で中二階と呼ばれるものです
二階の高さが低いのが特徴で
なんでこのような、建て方になったかといいますと
戦後、家を建てるときに高さの制限があったためだと聞いています

この二階部分は、天井が低く収納に使っている
家もありますし、平屋よりも屋根が高いために
夏の暑さが多少違うかと思います




上にあがって見ると
このように、物を入れるようなスペースになっています
この部部に部屋に作りかえます

上には大きな梁が入っていました。

部屋にするには、ちょっと天井が低くなりますが
屋根裏部屋のような感じがしてよいかもしれません。

2010年10月6日水曜日

すっかり秋めいてきました

二世帯住宅にくらして二ヶ月になりますが
結構、この暮らしにもなれてきました

最近どんな仕事をしているのかといいますと

次に建てる家の準備です
今回は、純日本建築の平屋で、壁は竹を編んで
土壁を塗るような、伝統的な家になります

前に杉の丸太を、ブログに載せたと思いますが

あれはここの材料です。


杉の木の皮をむいでいるところ
懐かしい写真、この作業をしている頃は、ちょっと寒かったとおもいます

この家は、11月頃建てる予定です。
まだそのときには、アップするので見て下さい。