伝統工法でつくる平屋建ての
構造材の加工(キザミ)をやっているのですが
このように、継ぎ手(木と木がつながるところ)を
手加工でやっていいるのでなかなか進みません
プレカット(機械で構造材を加工する技術)でやればよいのでしょうが、出来ないところもあるのと
やはり、大工として出来なければいけないことろですか
最近では、プレカットで家を建てるので
大工といいても、家を手加工でつくれる人が少なくなっているそうです
わたしも、大工としてはまだまだ勉強中で
偉そうなことは言えませんが
こういったこと、無くなってはいけないことなのではないでしょうか
この家を起こすのは1月の終わりあたりだと思うのですが
一番寒い時期ですが、建前の時には
また、ブログに載せますのでよろしくです。
0 件のコメント:
コメントを投稿