
1月26日今日は地鎮祭です。
自分自身が施主になってやるのは、初めてで(当たり前か)
建築の仕事をしていても、地鎮祭に出るのはこれで2回目です
お祈りをして、地鎮祭の神様を呼んで
家の四方にお酒と塩を撒く、塩を撒くのと
それから、砂の山に木を立ててあって
(説明が素人です。ごめんなさい)
それを、木で出来た鎌で「えい、えい、えい」と3回言って
三回目に木を抜き置くが僕のやることです。
後の家族は、鍬でその砂山を「えい、えい、えい」っと
土を掘る?をやります。
貴重に経験でした。もうすることはないでしょう~
そのなかで、お神酒をもらうのですが神社の人が言ってましたが
このあたりでは、お神酒のお酒は日本酒ですが鹿児島に行けば
焼酎で沖縄に行けば、泡盛が出てくるそうです。
「沖縄に行ってここらの感覚でお神酒を飲んで
びっくりしたことがある」って言われてました。
地方によっていろいろあるみたいです
泡盛のお神酒は、清められそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿