2010年4月3日土曜日

外部壁の話

二世帯住宅の進み具合としましては
今は、外部の壁下地をしています。


予算がないために、見えないところはサイディングで見える表面は塗り壁にしています
サイディングも塗り壁も通気行法にしています

通気行法って何かといいますと

この図のように、外壁と躯体の間に空気が流れる構造になっていまして
外壁による内部結露を無くすようになっています
冬場の室内と室外の温度差のため
外壁と躯体の間で結露を起こすことがあります
それを、なくす工法です。

通気工法は外壁をサイディングにしたらかならづ、すると思うのですが
そこにも、欠点がありまして
空気を取り入れるところから、虫が入ってくるんです
通気層は屋根裏まで続いているので、知らない間には虫の住処になっている
可能性もあるかもしれません

何年か前に、外壁の改修工事をしたときに、サイディングをうがしたときに
なんと!てんとうむしが真っ黒になるくらいいまして
それを、見てしまっていいるので
うちの外壁工事ではこのように


通気口のところに網を張って虫の侵入を防いでます
ちなみに、この網はホームセンターで売っています

後からでは出来ないことは、今やっとくべきですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿